
こんにちわ。ファミリーキャンプ歴10年の【あやと】です!
この記事では、あやとがオススメするキャンプギアメーカー【WAQ】についてその良さなどを説明していきます。【WAQアウトドアストア】
この記事を読めば、【なぜ、初心者にWAQをおすすめするのか】、【WAQの品質良さ】がわかるので、読み終わる頃にはWAQを購入しているかもしれません、、、。笑
この記事は、
- ゆるきゃんなどを見て、キャンプをこれから初めてみたい人
- キャンプやったことはあるけど、これからこだわったギアを買っていきたい人
- インスタ映えや人から「カッコいい」と言われるようなギアが欲しい人
- コスパが良く返品補償、修理補償ついているメーカーはないのか
といった悩みをもつキャンパーの解決できる記事になることは間違いありません。
WAQ(ワック)の良さとは
なんといっても、WAQの良さは【日本発のブランドで高品質なのに手頃な価格】という安心感です。
会社のコンセプトは「アウトドアをもっと身近に、もっと自由に」であり、シンプルな設計、軽量、高コスパな製品が多く展開されています。
また、WAQの製品は購入した後も1年間の保証付きで、しっかりしたサポートがあり安心です。また30日までは製品の不具合や部品が不足していれば交換の対応ができます。
これなら試しに購入して、「何か違うな・・・」と思ったら返品もできるのです。(公式サイトより抜粋)これは大きいですよね。
WAQの製品は基本的にアースカラーの展開であり、どんなキャンプスタイルにも合います。
WAQは正に、オシャレで高コスパなキャンプギアブランドなのです。
そのため、今ではキャンプ系YouTuberで使用している方もいらっしゃいます。
こんな良いブランドを初心者にオススメしない訳がないですよ!!
WAQ製品と他社製品の比較表
ブランド | WAQ | 鹿社 | S社 | C社 |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格帯 | 1万5800円 | 8500円 | 4万9500円 | 7000円 |
耐荷重 | 150kg | 80kg | 不明(サイト記載無) | 70kg |
収納サイズ(cm) | 60x 18x 18 | 98×18×12 | 125×16.5×14.5 | 93×14×18 |
重さ | 3.2kg | 5kg | 6.8kg | 9kg |
総合点数 | 120点 | 70点 | 80点 | 60点 |
上記の表で、WAQの代表製品でもあるコット(キャンプ用ベット)を他社の製品と比較してみました。
では、まず価格帯からですが、ブッチギぎりでS社が一番高いです。
高い理由は、質がいいからなのか、ブランドなのかは置いといて、一般のファミリーキャンパーからしたら高すぎる高級品であることには間違いありません。
次に、一見してWAQが高いように見えますが、成人男性の平均体重は年代によって多少ばらつきはあるものの約70キログラム程度となっています。少し体が大きければ80キロを超える方も多いでしょう。
そんな中で、公式の対荷重が70から80キロはどうでしょう。多少の重量オーバーでは壊れないにしても軋み音がしたり、コットのしなりが気になって寝れなかったり、最悪の場合には寝ている途中に壊れるかも…といった心配なんてしたくありませんよね。
そうなってくると候補に上がってくるのは、「鹿社」になってくると思います。
「鹿社」はなんといっても価格が安く、70キロ前後の方々であれば余裕のあるスペックであり、なんといっても魅力はその【価格】で、ほぼWAQの半分です。
WAQのコットは耐荷重と値段の比率で見れば他のメーカーと変わらないかもしれません。(耐荷重が高ければ値段も上がるということ)
しかし、比べていただきたいのは、製品画像と収納サイズです。
まず、WAQのコットはオシャレ。なんと行ってもキャンプらしい色味、自然な色がどんなキャンプサイト、キャンプ場にもマッチすることは間違いありません。
キャンプギアは安いに越したことはありませんが、一番大事なのは自分の所有欲を満たせるかどうかが一番大事なのです。
私自身家族がいる手前あまり贅沢にはできません。だからと言って機能面で足りているものだけ選んでいると、新しいキャンプギアが欲しくなるのです。
つまり、自分が『これ、カッコいい!!欲しい!!』となるものを買うのが一番の正解だと私は考えます。
次に、収納サイズがコンパクト!!WAQのコットは、組み立て式なので、収納時がとてもコンパクトなのです。これは荷物の多いファミリーキャンパーにはとても嬉しいことです。
そして、重量もWAQが3.2kg、鹿社が5kgとなっているので、1.8kgとなっています。

子供の荷物だったり、テント、チェア…。考えただけでもキャンプは荷物が多いんです。そんな中でコットも大きかったら発狂ものですね。
「もうキャンプは面倒だからいいや」という奥様の声すら聞こえてきそうです。笑
そんな問題を解決してくれるのがWAQのコットであることは「言わずもがな」ですね。
ちなみに、WAQのコットは画像のように、ハイスタイルとロースタイルのどちらにも対応しています。
基本的に他社のコットはハイスタイルだけだったりロースタイルだけだったりと、どちらかのスタイルだけです。
ハイスタイル、ロースタイルのスタイル変更ができるのに、この値段は…お得としか言いようがないんです!
下記画像はハイスタイルです。

【キャンプ初心者】のあなたに役立つカッコイイWAQのオススメ製品
ここでは、WAQの中でも売れている商品、キャンパーの悩みを解決してくれるかゆいところに手の届く商品を紹介させてもらいます。
WAQの商品は本当にいいものばかりなので、ここでは、私が実際に使ったことのある商品を紹介させていただきます。(詳しい個別の記事は後刻書かせて頂こうと思います。)
WAQ 2WAY フォールディングコット
上記でも説明させていただいたWAQ 2WAY フォールディングコットになります。

SNSの口コミでは、「コスパ以上の寝心地だった。」「ヘリノックスのコットにも負けず劣らず」といった口コミもありました。(ヘリノックスというのは、韓国の会社で軽量でコンパクトなチェアやコットがとても人気のメーカーです)
私自身、このWAQコットで寝たことがありますが、おおむね180センチおおむね80キロの私ですら、軋み音やたわみは気にならなかったので、ほとんどのお父さん、奥様に使っていただけます。
販売当初のコットは「軋み音が気になる」との意見もあったようですが、さすがのWAQです。ポールが改善され、現在では軋み音が半減し、「軋み音が気になる」という口コミは9割減ったそうです。
インフレータブル式マット
次に、インフレータブル式マット

厚さ 8センチメートル 大きさ190×60センチメートル何を言おうとも、フカフカです。
キャンプ場でも【爆睡】です。そんなマットです。
コットの上でも床で使っても爆睡できますし、あえて横幅が60センチに抑えられているのは、ミニバンの中で使えるからなのです!!!(ここテスト出ます。)
突然の雨ならまだテント内で耐えれるでしょう。突然の豪雨はどうしますか。我が家も経験があります。上からの雨は防げても、キャンプ時の雨の怖さは床から来ます。
- テントの床から浸みる雨
- いつ止むのかわからない雨
- 突然の豪雨
そんなときに車内で広げられるマットがあれば、子供や奥さんだけでも車で安心して寝てもらうことができます。
もちろん、車中泊で出かける際に使うこともできます。
他にもWAQにはインフレーターマットがありますので、後日記事で紹介させていただけたらと思います。
【まとめ】WAQのキャンプ道具で“初心者こそ失敗しない”道具選びを
キャンプ初心者にとって道具選びはとても大切なことです。それはなぜか。
キャンプはいいものなのに、ちゃんとした道具を選べなかった出会えなかったからという理由でキャンプが嫌いになりかねないからです。
キャンプ初心者からすれば、「WAQなんてメーカー知らないよ」「コールマンの方が知ってるしいいんじゃないの?」そんな声が聞こえてきそうです。
確かにコールマンもいいメーカーです。ただ全てがトップの使いごごちではないです。コスパや収納の大きさは一例ですが、この記事で紹介したWAQ商品は間違いなく推せる商品です。
なぜか。私が使ったからこそ、経験に基づいて推せるからです!
WAQは公式サイト、楽天などから購入することができますので、ぜひサイトを覗いてみてください。
かっこよさに惹かれてしまうと思います。
ちょっといいものを買って有意義で、素敵なキャンプ時間を過ごしてみませんか?最高ですよ!
コメント